世田谷区は東京都の特別区の一つで、23区の南西部に位置しており、東京都内最大の人口を有する行政区となっています。
世田谷区には成城など昭和時代から続く高級住宅街があり、住宅地としてのブランドがあるため、この地域のマンションというだけで飛びつく人も少なくありません。
しかし一時期、世田谷区のマンションの価格が下落した時期がありました。
これから売却活動をおこなう人からすると、現在は大丈夫なのか心配になりますよね。
この記事では、「世田谷区にあるマンションの売却相場はいくらか」から「査定額を高くするコツ」について紹介していきます。
世田谷区のマンション売却相場はいくら?
令和元年現在の世田谷区のマンション売却価格相場は、以下のとおりです。
平均成約価格 | 7,315万円 |
---|---|
平均坪単価 | 105万円 |
都内で生活する社長の10人に1人が世田谷区に住んでいると言われているだけあって、相場も非常に高くなっています。
2LDK・3LDKのマンション売却相場
間取りと築年数によって、売却相場はどのくらい違うのでしょうか。
実際に売買取引がおこなわれた価格を参考に、平均を算出しましたので参考にしてください。
2LDK | 3LDK | |
---|---|---|
築5年以内 | 8,540万円 | 9,847万円 |
築5年超10年以内 | 6,108万円 | 7,813万円 |
築10年超15年以内 | 5,568万円 | 7,608万円 |
築15年超20年以内 | 4,488万円 | 7,360万円 |
築20年超 | 4,380万円 | 6,080万円 |
坪単価の推移グラフ
直近2年間の世田谷区にあるマンション相場の推移は、以下のとおりです。
引用元: 不動産取引情報提供サイト-レインズ
世田谷区のマンションの相場は、非常に安定しています。
世田谷区でマンションの売れ残り現象が起きたって本当?
世田谷区は、昭和時代から不動の人気を得ていました。
しかし世間的に大型マンションや駅近マンションの人気が急上昇した時期、価格が下落し、売れ残り現象が起きました。
世田谷区のマンションには大型マンションや駅近マンションが少なく、他の地域に買主が流れたからです。
とはいえ、現在は価値が再評価され、駅から遠い物件や小規模マンションでも高額売買されるようになったため、これから世田谷区のマンションを売りたい人も安心してください。
世田谷区の公式ホームページに記載されているデータを参考に作成した以下のグラフからも、世帯数は増え続けていることがわかります。
世帯数 | |
---|---|
平成25年 | 448,179 |
平成26年 | 451,965 |
平成27年 | 455,473 |
平成28年 | 461,518 |
平成29年 | 467,605 |
平成30年 | 473,163 |
平成31年 | 479,792 |
売れ残った物件はどうなった?
世田谷区のマンション価値が下落した時期に売り出した物件は、なかなか買い手が現れず売れ残っていました。
しかし世田谷区のマンションの価値は見直され、当時売れ残っていたマンションも現在は買い手がついています。
世田谷区に所有するマンションの相場を知る方法
上記で紹介した世田谷区のマンションの相場は、あくまでも世田谷区全体の平均となります。
物件の条件が変われば、価値も変わります。
自宅マンションがいくらで売れるか知りたければ、不動産会社に見積もりを出してもらいましょう。
都心で査定依頼するならおうちクラベル(旧おうちダイレクト)がおすすめ
どの不動産会社に査定依頼すれば良いか分からない人は、おうちクラベル(旧おうちダイレクト)を利用すれば間違いありません。
おうちクラベル(旧おうちダイレクト)は、複数社にまとめて査定依頼することができるサービスで、東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営しています。
SREホールディングスは日本を代表するソニーグループのため、安心感があるのはもちろん利用者満足度NO.1の査定サイトです。
良い噂を聞いて、利用を検討していた人も多いのではないでしょうか。
世田谷区のマンション査定額を高くするコツ
世田谷区のマンション査定額を高くするコツは、以下のとおりです。
- 物件の良さを不動産会社にアピールする
- 世田谷区の住宅事情に精通した不動産会社を選ぶ
物件の良さを不動産会社にアピールする
世田谷区のマンション査定額を高くするコツは、住んでいるからこそ分かる地域の良さを不動産会社にアピールすることです。
教育レベルが高い学校の区域にある、有名な公園が近くにあるなど、買主目線になって物件のメリットを考えると良いでしょう。
世田谷区の住宅事情に精通した不動産会社を選ぶ
世田谷区のマンションを高く売るためには、世田谷区の住宅事情に精通した不動産会社を選びましょう。
その地域で物件を探す人の傾向から、どのように売却すれば高く売れるかを熟知しているからです。
また地域に密着した営業をおこなっている会社には、その地域で物件を探している人が集まるという特徴もあります。
上述で紹介したおうちクラベル(旧おうちダイレクト)は、関東圏に特化した不動産会社を紹介しているサイトになります。
気軽に物件の見積もり依頼ができる、かつ売却力のある不動産会社を見つけられるということです。
おうちクラベル(旧おうちダイレクト)については、下記の記事でも詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
おうちクラベル(旧おうちダイレクト)で失敗しないためのコツとメリット・デメリット
おうちクラベル(旧おうちダイレクト)で失敗しないためのコツとメリット・デメリットを解説しています。ソニーグループのSREホールディングスが作った新しいビジネスモデルは、仲介手数料無料というものです。気になる実績や成約数、失敗しないコツについても紹介していますので参考にしてください。
世田谷区で資産価値が高いマンションの特徴
世田谷区で資産価値が高いマンションの特徴は、駅から近いということと、管理状況が良いということです。
駅から近いマンション
駅から近いなど、立地の良いマンションは高値売却が期待できます。
特に二子玉川駅は商業エリアが形成されており、高層マンションも立ち並んでいることから、非常に資産価値が高い地域といえます。
ただし駅までの道がほとんど平坦であることや、駅に駐輪場が豊富にあるということから徒歩や自転車通勤が可能であり、駅から遠くても高値売却できる可能性は十分あるでしょう。
管理状況が良い
マンションの資産価値において、管理状況は非常に重要です。
管理次第でマンションの寿命が異なるため、資産価値にも大きな影響があります。
逆に管理状況が悪ければ、築浅マンションであっても購入時より何百万円も価値が下がってしまいます。
【口コミ】世田谷区で中古マンションを売却した人の経験談
世田谷区のマンションを売却した人の経験談を紹介します。
これから世田谷区のマンションを売るという人にとって、非常に参考になると思います。
50代・女性の体験談
いくらで売れるのかによって、マンションを売却するかどうか決めるつもりで利用しました。築15年でしたが査定額が購入時とほぼ同額だったため、売却することに決めました。査定額の根拠についてしっかり説明があり、親身になってくれただけでなく、最終的には査定額どおりの金額で売却できて大変満足しています。
30代・男性の体験談
最初に大手の不動産会社に見積もり依頼したのですが、物件の欠点を見つけては指摘してきて、気分が悪かったです。その不動産会社の対応にも、査定額にも納得がいかなかったため、友人から紹介された不動産会社を利用したところ、460万円も高い査定額を出してもらえました。物件のせいにして低い査定額を出す会社は営業力がないか、売りやすい値段にして早く売りたいかのいずれかだと思います。これから売却するという人は、注意してください。
50代・男性の体験談
売却したのは駅から5分、築6年のマンションです。比較的、好条件だったにもかかわらず、不動産会社の査定額は購入時から900万円も低い、納得感のない金額でした。そんなものなのかと納得しようと思ったのですが、他の不動産会社にも話を聞こうと思い、近所の不動産屋さんへ。なんと購入時と変わらない査定額を出してもらうことができました。最初の会社にお願いしなくて本当に良かったです。
どうやって売る?世田谷区の中古マンションを売却する流れ
世田谷区のマンションを売却する流れは、以下のとおりです。
- 物件の査定をする
- 売却を依頼する不動産会社を決める
- 販売活動をおこなう
- 買主と売買契約を結ぶ
- 物件から引っ越す
- マンションを買主へ引き渡す
マンションを売却する流れについて詳しく知りたい人は、注意点についても合わせて紹介している下記の記事も参考にしてください。
マンション売却の流れ|売る時の注意点や税金まで徹底解説!【3分で分かる動画つき】
マンション売却の流れや注意点、税金について初心者にもわかりやすく解説しています。大切な資産を売るのですから、基礎知識はもちろん、損をしない売却方法についても知っておくべきです。失敗したくない!できるだけ高く売りたい!という人はぜひ参考にしてください。
世田谷区のマンション売却Q&A
- 売却期間はどのくらい?
- 世田谷区のマンションの平均売却期間は3ヶ月です。
築年数が浅いマンションのほうが早く買い手が決まる傾向にありますが、築20年超の物件でも売れ残ることはほとんどありません。
相場からあまりにもかけ離れた価格を設定してしまうと売れない原因になりますので、不動産会社が提示する価格を参考に適切な売り出し価格を設定しましょう。
- 今って売り時?
- 世田谷区のマンションをこれから売却する人という人は、今が売り時です。
東京オリンピックが終わった後、都内の地価が下落することが懸念されるため、時期を伸ばすのは賢明ではないでしょう。
一度、下落してしまうと、いつ回復するか分かりません。
マンションの売り時については下記の記事で詳しく解説していますので、気になる人は合わせてご覧ください。
今がマンションの売り時?築年数や東京オリンピックから見る売却時期
マンションの売り時は東京オリンピックを目前としている今なのか?この記事では、マンションが高値売却できる時期や築年数について紹介しています。中古マンションの価格は今後どうなるのか、値上がりはいつまで続き、いつ下がるのか、推移を予想しました。
管理人からの一言「世田谷区のマンションは人気が高い」
世田谷区のマンションは人気が高いため、少しの工夫で購入時と同額、あるいは購入金額以上で売却できる可能性があります。
自宅マンションがいくらで売れるか知りたいという人は、おうちクラベル(旧おうちダイレクト)の簡単ネット査定で物件の価格を調べてみましょう。
おうちクラベルで一括査定したら310万も高くなった
管理人がおうちクラベルで自宅マンションを一括査定したところ、街の不動産会社より310万円も高い査定価格をだしてもらえました。
おうちクラベルはクレームに厳しい会社なので、不動産業者からしつこい営業電話がかかってくることはありません。
物件情報を入力するだけの簡単手続きで、すぐに売却相場が分かる手軽さも好評です。